top of page
ホットシチュー

「喉の老化」を防ぎ、ずっと元気を目指す。
よく食べ、よくしゃべる。
憩いの時間と場所を届ける。
​誤嚥性肺炎の予防やケアを広めたい。
誤嚥ケアを学び、実践することで、誰もが大切な方とだんらんする時間が続けられる未来を届ける。

​募集中の講座・セミナー

​◉個人の方へ

♦︎将来の老いに備えたい方

 ずっと元気でいた方

​♦︎お口やのどに関するお困り事のある方

♦︎ご家族を介護されている方 

 に対して、

講座やセミナー、個別相談を実施しています。

​3つの申し込み方法がございます。

​①楽天シニア登録→講座・個別相談申し込み

​※ご自身で楽天シニアの登録が必要です​。

※楽天シニアアプリがインストールされているスマホからのみア クセス可能となっております。

楽天シニ�ア

​◉介護・教育施設の方へ

嚥下障害、誤嚥性肺炎のケアなど、

セミナー、研修をしています。

​新入職員研修も承ります。

言語聴覚士を雇用することなく、

必要な時に相談できます。

日時・内容・ご予算に応じて対応いたしますので、

お気軽にご相談下さい。

​(企画段階からのご相談応じます)​​​

​◉お知らせ

​【販売中】
 一般社団法人オンライン臨床認定 
 誤嚥ケア検定のテキスト

「誤嚥ケア検定テキストとは?」

一般社団法人オンライン臨床認定 
誤嚥ケア検定のテキストです。


誤嚥を防ぐための基礎が誰にでも分かるように、
ひとりでも多くの方が誤嚥で苦しむことのないように。
専門家にかかる前にこれを知っておけば、
主にご家族にとってその後の食支援がより
スムーズに出来るようになります。​

誤嚥ケア検定テキストは、ページ数が約150ページ。

誤嚥ケアに必要な10項目をそれぞれまとめ、

全10章の構成になっています。

 

10章それぞれに動画があり、

合計10本の動画で学ぶことが可能です。

 

ひとつずつの動画は10〜13分程度となっていますので、

全部見ても2時間もあれば見終わることが出来ます。

そしてこの動画を見終わったあと、​

テキスト付属のQRコードから

あなたのお好きなタイミングで

誤嚥ケア検定を受検することが出来ます。

誤嚥ケア検定は全50問。

46点以上で合格となり、

合格者には認定証が発行されます。

是非この機会に誤嚥ケア検定を受けて見ませんか?​​​

​送料無料

30%OFF

  通常価格 5,000円

¥3,500 税込

一般社団法人オンライン臨床認定誤嚥ケア検定テキストです。

​【テキストの目次】

  1. ステップ1:とろみ剤の1歩を進めよう

  2. ステップ2:栄養サポートを1歩進めよう

  3. ステップ3:食器選びを1歩進めよう

  4. ステップ4:調理を1歩進めよう

  5. ステップ5:窒息防止を1歩進めよう

  6. ステップ6:口腔ケアを1歩進めよう

  7. ステップ7:姿勢調整を1歩進めよう

  8. ステップ8:排泄管理を1歩進めよう

  9. ステップ9:発達支援を1歩進めよう

  10. ステップ10:誤嚥ケアを1歩進めよう

  11. 検定の申込み方法

STORYの八田理絵です。よろしくお願いします。

ABOUT

​八田理絵(RieHatta)

2022年、訪問看護ステーションを退職しSTORY設立。

言語聴覚士がいない地域で、嚥下障害のお悩みや誤嚥性肺炎のケアに悩む声を多く聞き、 誰でも遠くからでも繋がれようにオンラインでの研修、相談業務、介護予防事業を始める。摂食嚥下障害、誤嚥ケア、認知症のケアに力を入れている。

 

1980年生まれ。

同志社女子大学学芸学部日本語日本文学科卒業。 2年の社会人生活後、大阪リハビリテーション専門学校(現 大阪保健医療大学)入学。 2007年に言語聴覚士となる。

  • https://note.com/st_story
  • Facebook
  • Instagram
  • Line

© 2023 STORY

bottom of page